あじさい坂のヒメアジサイもかなり色づいています!
現在見頃です。




あじさい園でも様々なアジサイが見頃を迎えています。
「アマチャ」もその一つです。


基本的にアジサイの仲間には毒があります。
毒といっても触るくらいは大丈夫で、食べると下痢、嘔吐などが起こることがあります。
しかし「アマチャ」は葉に甘み成分があり、発酵・乾燥させてそれをお湯などで抽出すると甘茶(あまちゃ)ができます。
名前の通りお茶として飲むことができます。
飲みすぎたために中毒症状が起きた例もあるようなので、適量がいいようです。
整った花形をしていて、美しいですね。
シアトルの森や西洋あじさい園では「カシワバアジサイ」が見られます。
写真はシアトルの森の八重咲きの品種です。


カシワバアジサイは他のアジサイのようなテマリ咲き・ガク咲きとは違い「ピラミッド咲き」や「塔花(とうばな)」と呼ばれる円錐形の花房をつける北米原産のアジサイです。
白い花もキレイですが、秋には葉が赤く紅葉しこれもまたキレイです。
アカガシワ(レッドオーク)に葉の形が似ていることからこの名前がつけられました。
アナベルも見頃です。


アナベルの花は最初は緑色ですが、だんだんと白色になり、また終わりには緑色に戻ります。
現在、緑色の花はこれから白くなっていきます。
普通、アジサイは伸び始めて2年目の枝に花をつけますが、アナベルは伸び始めた年の枝に花を付けます。
春先の芽が出る前に株元近くまで切り戻すことで低い丈で花を咲かせることができます。
多目的広場外周路でご覧になれます。
北苗畑のアジサイも美しいので、是非通り抜けて行ってみてください。
今年はアジサイも含め花々の開花が全体的に早めです。
天候や気温にもよりますが、現在〜6月末頃までが全体として一番の見頃となりそうです。